Blog & Info

「辞めないチーム」を育てる!離職率を劇的に改善する社員育成プランとは

#1on1トレーニング#人材育成プラン#社員定着率#離職率改善

離職率の高さに悩む企業は少なくありません。特に新卒社員の1年以内離職率や中途採用者の定着率は、企業の成長を大きく左右する課題です。

しかし、単に「働きやすい職場」を目指すだけでは不十分です。社員一人ひとりの悩みに向き合い、主体的に動ける仕組みを作ることが必要です。

本記事では、離職率70%から13%へ劇的な改善を実現した社員育成プランをご紹介します。

このプランの中心にあるのは、1on1トレーニングと「眼前可視化」の手法、そして企業理念を浸透させる動画教育。これらを駆使し、社員が「辞めない」どころか、自ら成長を求める環境を作り上げた具体的な取り組みを解説します。

社員育成に悩む経営者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

離職率の現状と企業が直面する課題

企業にとって、離職率は単なる数値以上の意味を持ちます。日本の新卒・中途採用者の離職率を詳しく見ると、その背景には企業経営における深刻な課題が浮き彫りになります。

1年以内離職率の推移

大学卒業者の1年以内離職率は2020年に10.6%まで減少したものの、これは10人に1人が1年を待たずに職場を離れる計算です。一方、高校卒業者では16.3%とさらに高い水準を示しており、若年層の職場定着の難しさを物語っています。

3年以内離職率の推移

3年以内の離職率に目を向けると、さらに深刻な状況が浮かび上がります。大学卒業者では2021年に34.9%と、16年ぶりの高水準に達しており、3人に1人が職場を去っている現実があります。高校卒業者に至っては42.6%(2020年)という数値で、ほぼ半数近くが定着しないという厳しい現実が続いています。

この傾向は新卒者に限らず、中途採用者にも広がっています。3年以内の離職率が10%以上を記録する企業が全体の27.9%に達し、小規模企業や特定業種ではさらに高い数値を示しています。これらのデータは、働き方や職場環境、キャリアサポートがいかに離職率の改善に影響を及ぼすかを示唆しており、企業の取り組みが求められていることを浮き彫りにしています。

 

高離職率の根本原因:なぜ社員は辞めるのか

多くの場合、以下のような課題が離職を加速させています。

労働環境の問題

長時間労働
特に小規模企業や特定業種で常態化しており、社員の健康とパフォーマンスに悪影響を及ぼしています。

不適切な評価制度
曖昧な基準や偏った評価が社員の不満を増大させます。

人材育成の不足

教育制度の不備
OJT頼みで体系的な教育が欠如している場合、社員は成長機会を見いだせません。

キャリアパスの不明確さ
将来の展望が描けない社員は、他の選択肢を求めがちです。

職場環境の課題

人間関係の悪化
上司や同僚との衝突が離職の大きな引き金となっています。

ハラスメントの放置
深刻なメンタルヘルス問題を引き起こし、離職を早める要因となります。

 

しかし、これらは“よくある話”として、個別具体の課題にまで現場で対応できていないのが実情ではないでしょうか。

離職率改善のカギ:「個別フォーカス型」社員育成の重要性

従来型の教育が抱える限界

従来の研修や集合型教育は、多くの企業で一般的に行われていますが、その効果には限界があります。

最大の課題は画一的な内容であり、全社員に対して同じ資料やメソッドを提供するため、個々が抱える課題に対処する柔軟性がありません。さらに、研修を受けた直後は一時的なモチベーション向上が見られることが多いですが、その効果は一過性に留まり、実際の業務での成果につながらないケースが少なくありません。

例えば、研修で教えられたスキルや知識が現場で活用されない理由の一つに、「個々の状況に適した内容になっていない」という問題があります。これにより、社員は「自分には関係ない」と感じてしまい、行動変容が起こりにくくなるのです。

個別フォーカス型アプローチとは

こうした課題を克服するために、「個別フォーカス型」社員育成が注目されています。

この方法は、1on1トレーニングを中心に据え、社員一人ひとりに対して個別のアプローチを行うものです。具体的には、月に1~2回の定期的な対話を通じて以下を実現します:

  1. 業務の進捗状況を把握
     進捗確認を通じて社員の目標達成度を評価し、どの部分に課題があるのかを明確化します。これにより、現場での具体的なアクションプランを設計できます。
     
  2. 悩みの本質を特定
     社員が抱える心理的ハードルや課題を対話の中で掘り下げます。例えば、「目標達成のプレッシャーが強い」といった表面的な悩みの背後にある、本質的な問題(スキル不足やコミュニケーションの不安)を引き出します。
     
  3. 解決策の導出
     社員自身が自ら考えた解決策を導き出すよう促します。これにより、主体性が育まれ、実行力の向上が期待できます。具体例として、スキル向上のための外部研修提案や、業務プロセスの改善アイデアが挙げられます。

この「個別フォーカス型アプローチ」は、一人ひとりに向き合いながら具体的な課題解決をサポートするため、従来型教育の限界を超えた実践的な成果を生み出します。結果として、社員のエンゲージメント向上や業績の改善につながります。

 

「眼前可視化」で変える社員教育の質

「眼前可視化」とは、社員の個別の課題や悩みをリアルタイムで視覚的に整理し、解決策の糸口を見つける手法です。この手法を1on1トレーニングに取り入れることで、対話の質を飛躍的に向上させることができます。

「眼前可視化」の具体例

1on1の場で、社員が「なかなか契約が取れない」と発言したケースを考えてみます。

この問題に対し、以下のステップで「眼前可視化」を行ってみます。

  1. 問題の具体化:課題の内容をリスト化し、頻度や共通点を明確化。
  2. 原因の分析:フローチャートや図を使い、対応プロセスでの課題点を特定。
  3. 解決策の設計:視覚化した情報を基に、改善案を社員自身が提案。

このプロセスを通じて、社員は自身の本当の課題を「見える形」で把握し、主体的に解決策を考え行動に移すことができます。

実際の可視化の例

効果的な実践の条件

「眼前可視化」を最大限に活用し、社員育成や離職率改善の成果を出すためには、以下の条件が不可欠です。

専門的なスキルと経験

単に対話するだけではなく、課題の本質を深掘りし、的確に可視化する能力が求められます。

  • 適切な質問力
    社員の心の奥にある本音や隠れた悩みを引き出すための質問を投げかけるスキル。
     
  • 課題の洞察力
    表面上の問題に惑わされず、その背後に潜む根本原因を特定する力。
     
  • 高いコミュニケーション力
    社員の言葉やニュアンスを的確に捉え、経営者や管理職にも分かりやすく「翻訳」する能力。 これらは一朝一夕で身につくものではなく、現場での豊富な経験を持つトレーナーだからこそ可能になります。

継続的なフォローアップ

「眼前可視化」は、一度実施しただけでは十分な効果を発揮しません
持続的に成果を上げるには、以下のポイントを押さえた定期的なフォローアップが不可欠です:

  • フィードバックの共有
    定期的に可視化した内容を振り返り、社員が進捗や変化を実感できる環境を作る。
     
  • 具体的な行動計画の設定
    抽象的なアイデアに留まらず、可視化した内容を基に社員が具体的な行動に移せるよう支援する。
     
  • 状況の変化への対応
    時間とともに変わる社員の状況や職場環境に柔軟に対応し、必要に応じて再度可視化を行う。

信頼関係の構築

さらに、可視化の過程で社員に本音を引き出してもらうには、トレーナーとの信頼関係が不可欠です。これを築くには

  • 心理的安全性の確保
    社員が安心して悩みを話せる場を提供する。
     
  • 共感力の発揮
    社員の立場や感情を理解し、受け入れる姿勢を見せる。
     
  • 第三者視点の強み
    社内の上下関係に囚われず、中立的な立場で話を聞ける外部トレーナーだからこそ可能なアプローチ。

以上の点を十分に考慮する必要があります。

最終的に、可視化を通じて得られた結果を効果的に活かすには、経営者や管理職の理解と協力が欠かせません。経営者が持つ方向性や期待を社員にわかりやすく伝える一方で、現場で見えた結果は経営者とも密に共有し、次なる研修ステップへと活かす必要があります。

動画研修が可能にする教育革命

動画研修プログラムは、企業理念や営業ノウハウを体系的に共有するための革新的な手法です。

動画教育の利点

  • 繰り返し学習:何度でも視聴可能なため、社員一人ひとりが自分のペースで学べる。
  • 教育の均質化:全社員が同じ内容を共有し、組織全体で一貫性を持った行動が可能に。
  • OJTとの補完:現場で伝えきれない企業の価値観やルールを効果的に補完。

一度動画化すれば何度でも繰り返し利用できるので、結果的にコストパフォーマンスが高く、研修の質が飛躍的に向上します。

オーダーメイド研修動画で効率化

一般的な研修会社が提供する「テンプレート型」の動画研修では、全ての企業に対応できないでしょう。完全オーダーメイドで経営者自身のビジョンを言葉にし、説得力を持たせるための専門的なサポートを提供が求められます。

プロの話し手による“引き込む”演出

自分がプレゼンのプロとして培ってきた“話し方”と“魅せ方”を活かし、退屈になりがちな研修を、社員が楽しみながら学べる場に変える
 

社長の声を代弁し、ストーリー化

社長の想いをただ読むのではなく、バックグラウンドや事例をストーリーとして分かりやすく伝えるからこそ、社員の胸に響き、記憶に残る
 

完全オーダーメイド、企業の色を反映

一般的な研修会社は自社のコンテンツを売ることが目的ですが、社員が“自分ごと”として捉えられる内容にするため、会社の個性や文化の細部までヒアリングしてカスタマイズで作り込まれたもの
 
 
“実践”を重視、現場のリアルに即した内容

実務で役立つ具体例を盛り込み、社員が『なるほど、こうやればいいのか』とすぐに動けるレベルで落とし込んだ研修内容

これらが含まれた研修動画は非常に効果を発揮するでしょう。

成功企業に学ぶ!離職率の低い企業が実践するポイント

充実したオンボーディング

オンボーディングとは、新入社員が企業文化や業務内容にスムーズに適応できるよう支援するプロセスを指します。新入社員が早期に環境に馴染み、仕事へのモチベーションを高めるためには、初期の対応が極めて重要です。

このプロセスを充実させることで、早期離職を防ぎ、企業全体の生産性を向上させることが可能です。

具体的な施策と例

  1. メンター制度の導入
    新入社員一人ひとりに専属の先輩社員(メンター)を割り当てる制度です。メンターは、新入社員の業務に関する質問に答えるだけでなく、企業文化や暗黙のルールを教える役割を担います。たとえば、「日報の書き方」や「チームミーティングでの発言の仕方」など、細かい部分を丁寧に教えることで、新入社員の不安を軽減します。
      
  2. 初期研修の強化
    新入社員向けの初期研修では、企業の理念やビジョン、目標を丁寧に伝えることが重要です。これにより、組織との一体感を醸成し、業務へのモチベーションを高めることができます。
     
  3. 段階的な業務導入
    入社後すぐに全業務を任せるのではなく、業務内容を段階的に増やしていくことで、新入社員の負担を軽減します。たとえば、最初の1カ月は基礎的な業務の習得に集中し、2カ月目から応用的なタスクを追加するなどの工夫が有効です。

充実したオンボーディングは、新入社員に安心感を与えるだけでなく、企業との信頼関係を早期に築く助けとなります。これにより、早期離職を防ぐだけでなく、長期的なキャリア形成を支援することができます。企業にとっては、採用コストを無駄にしない重要な投資と言えるでしょう。

まとめ:人材育成が企業の未来を変える

社員の離職率改善と定着率向上は、企業の成長に欠かせない要素です。本記事でご紹介した1on1トレーニングや「眼前可視化」、動画教育の手法は、一律的な研修では解決できない個別の悩みに対応し、現代の多様化した価値観に適応するアプローチです。このプランを実施することで、社員一人ひとりが主体的に動き、組織全体が活性化します。

もし、離職率改善や社員育成に課題を抱えているなら、まずは私たちのプランを試してみませんか?具体的な課題やお悩みについて、お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームや無料カウンセリングをご用意しております。

今すぐ一歩を踏み出して、未来の「辞めないチーム」を育てましょう!

 

この記事の著者

関根 悠太

株式会社Re-Branding 代表取締役
営業コンサルタント/社外1on1研修トレーナー /ブランディングマネージャー
「AIでは代替できない言語化の力」で、中小企業の離職率改善と売上拡大を支援する専門家
 
大学中退後、10業種以上の現場経験を経て、培った実践力と課題解決力を武器に2023年に株式会社Re-Brandingを設立。「社長と社員の翻訳機」として、経営者のビジョンを明確に言語化し、社員一人ひとりの本音や課題を引き出し、双方の橋渡しをする役割を担っている。特に、営業改善と組織力強化を通じて企業の成長を加速させる支援を行う。
 
主な実績:
・離職率を40%削減し、採用育成コストを年間2000万円削減
・営業改革により売上140%向上を達成
・セミナー販売成約率70%超、クライアントが国際的な大会でグランプリを獲得
 
専門分野:
離職防止と組織力強化・営業プロセスの改善・言語化を通じた企業ブランディングと課題解決
 
「一人ひとりの本音に向き合い、課題の本質を共に探り解決へ導く」独自のアプローチで、クライアント企業の成長を支援中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 株式会社Re-Branding All rights Reserved.

CLOSE